オリジナルのボードゲームをネットでも遊べるようにしたものではなく、オリジナルそのものがデジタルのもの。
ブラウザで遊べるもの †
- グウェント
https://www.playgwent.com/en#
ゲーム「ウィッチャー3」のカードゲーム。TCGタイプのカードゲームで2人用。個人的にTCGタイプは好きじゃないが、このグウェントは最高に楽しませてもらった。
ゲーム中では強いカード持ったもん勝ちだったが、大幅にパワーアップして、めちゃくちゃ綺麗になっている。現在βテストの準備中で、2016年10月25日からのβテストとして開始され遊べるようになると思われる。現在デッキビルダーは公開されており、デッキやカードを見て楽しむことはできる。
データベース(デッキビルダー)
http://www.gwentdb.com/
見れば分かるが、オリジナルゲームとはカード自体はぜんぜん違う。難しい英語ではない、ブラウザの翻訳機能を使ってもよい。
- VEmpire - The Kings of Darkness
http://vempiregame.com/(公式サイト)
http://collective.square-enix.com/projects/253/vempire-the-kings-of-darkness(スクエニのサイト)
こちらも現在開発中のゲーム。もうすぐベータ版を公開する予定としている。(無料だと思われるが・・・)
スクウェアエニックスも開発に協力しているらしく、発売予定のプラットフォームはPCやスマホ、そしてWIIUと記載されている。
ゲームは、ドミニオンタイプのデッキビルドカードゲームで、おそらく課金ではなく、売り切りタイプだと思われる。テーマはヴァンパイアもの。個人的には期待している。
- Alteils
http://info.alteil.apocoplay.com/
完全無料のLCG(リビングカードゲーム)日本語には対応していないが、カードのイラストには、ファイナルファンタジー10やゼルダの伝説のデザイナーなど日本のクリリエイターが参加している。
リビングカードゲームなので、最初から全てのカード(膨大な量)が使用可能になっており、TCGのように自分でデッキを組んで戦う。
今なお海外で人気のゲームである。2016年9月にスチーム版が出て、いよいよ遊ぶときが来るかと思ったが、いろんな事情で10月に延期となっている。今月に出るのか?
- Astral Heroes
(公式から)http://astralheroes.com/en/welcome
(スチームから)http://store.steampowered.com/app/488910/
アストラルヒーローズという、2016年秋の新作TCG。スチームではおおむね高評価。シャドバやハースストーンのようなゲームである。なんか人気でそうなので、軽く説明。アストラルヒーローズ遊び方
- Nova Blitz
(Android)
(ISO)
(PC)http://store.steampowered.com/app/388370
2016年秋の新作TCG。クロスプラットフォームなので、もうすぐスマホ版も出る予定。ちょっとまだ触ってないので詳しくわからないが、評価は賛否両論
- Triple Triad FLASH ONLINE (ソリティア)
https://www.tripletriadflashonline.com/ja/play
ファイナルファンタジーⅧのカードゲーム。javaの都合で未プレイ。やりたい。
- カードコマンダー
http://www.hozo.biz/cc/
国産の無料カードゲーム。大会も行われている。WIKIもある。
- ゴッドフィールド
http://www.godfield.net/
国産の無料カードゲーム
- たんしおレモン
http://www.tansio.net/
すごろくなどネット対戦でできるオリジナルゲームが複数ある。
- QMAClone
http://kishibe.dyndns.tv/QMAClone/
クイズマジックアカデミーのクローン。みんなでクイズをして遊べる。
- カードヒーロー@スマホ
http://cardhero-game.net/
DSソフト「高速カードバトル カードヒーロー」に登場するTCGの非公式web版
その名の通りスマホにも対応している
ダウンロードして遊べるもの †
- ハースストーン
http://us.battle.net/hearthstone/ja/
ブリザードのボードゲーム。世界的にもかなり有名で、シャドウバースなどのゲームの元になったものでもある。大会の賞金も半端じゃない。
- シャドウヴァース
(steam版)http://store.steampowered.com/app/453480/
(DMM版)http://www.dmm.com/lp/game/shadowverse/index001.html/=/navi=none/?utm_content=olg&utm_source=dmp&utm_medium=dmp
日本で人気のTCG。ルールとしてはハースストーンと同種のものである。(UIは明らかにパクリというかオマージュというか、システム面も似ている点はすごく似ている)プレイ感は、ハースストーンより展開が早い。この手のゲームは最近多く、ハースストーンしかり、このシャドウヴァースしかり、スチームやスマホアプリにもいくつかある。
- Hidden Dimensions 3
http://nulll-void.com/games/hd3.php
SFを題材にしたカードゲーム。前作はPvPができたが、近作は今のところできない様子。
- ゲームこうかいじょ
http://www.usamimi.info/~nekonekonekoneko/index.php#LOR
開拓王、人狼王、将棋王などオリジナルがあるゲームの他、
組長X(kuminagaX)氏のオリジナルである防衛王2など多人数で遊べるゲームが揃っている。
一部のゲームは鯖立て、ポート開放が必要
- VirtualMoonStar 花想星月 - VisualMonster for PC -
http://hp.vector.co.jp/authors/VA048693/
完全無料のTCG。絵が美しい。専用ツールをDLすれば鯖立ての必要もない。
- WORLFARD(ウォルファード) (対人戦は鯖立てが必要)
http://www.kikoumori.com/worlfard/introduction.html
完全無料のカードゲーム
- S O U L G A T E
http://www.geocities.jp/soulgate2830/
同人トレーディングカードゲーム。TCG好きなら間違いなくお勧めという方が多い。ひとりプレイのみ
- ヴァイロンの塔
http://gansoishiyaki.sakura.ne.jp/vailon/index.html
同人カードゲーム。ひとりプレイのみ
- 宅配ファンタジスタ
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se458265.html
絵はかわいいのに渋い良ゲーであったが、現在サーバー停止中。
- Tetra Master
https://rpgmaker.net/games/7466/
ファイナルファンタジーⅨのカードゲーム。鯖立てれば対人できる。
Steamで遊べるもの †
- Gremlins, Inc. 1680円(値下がりしたことはない。むしろどんどん値上げしているらしい)
http://store.steampowered.com/app/369990/
すごろく&カードゲーム。人によっては桃鉄をやっているような感じがするらしい。
結構人気で、拡張版も出ている。戦略性は高い。
- 100% Orange Juice 698円
http://store.steampowered.com/app/282800/?snr=1_7_7_230_150_4
ザ・すごろく。
英語だが日本の同人サークル「橙汁」公式のもの。
かわいいキャラでわいわいすごろくしたいなら、これ。拡張もある。
- Faeria 無料(アプリ内課金)
http://store.steampowered.com/app/397060/?snr=1_7_7_151_150_2
ハースストーンに土地の概念を加えたようなもの。
えげつない課金はなく、全てのカードが一度の課金で手に入るので財布に優しい。
その他、もしボードゲームやカードゲーム以外の多人数で遊べるゲームをお求めであれば
ここやここ
やここ
に多数紹介してあります(リンク切れ、重複もある)