単一のゲームが遊べるもの †
(単一)ブラウザでもダウンロードでも遊べる †
- 新ドミニオン公式
https://dominion.games/
ドミニオンの公式ツール(6人まで)
新しいツール。前のツールで課金していた人にはメールが届いてるので要チェック
課金制度等でやや使いづらくなったが、美しいUIは必見
- カタン ユニバース
https://catanuniverse.com/en
playカタンが消えて新たに現れた公式カタンツール やや使いづらい
ブラウザ上でも一応遊べる
(単一)ブラウザ上で遊ぶ †
- スコットランドヤード
http://shinh.skr.jp/syard/
- クレイジーチェス
http://ba.net/juegos/crazychess/
チェスなんだけど、初期配置がお互いランダム。
AIはめっちゃ手を打つのが早い。マルチプレイもできるみたい。
- マンカラ
http://play-mancala.com/
マンカラが遊べる。UIもよい。
- ラミーキューブオンライン(クロームでは起動しない)
http://www.rummikub.com
公式のラミーキューブ。プライベート卓を作ることはできない。ゲーム内コイン制度がある
- ごいたオンライン
http://goita.beta.or.jp/#login-page
- コネクト4 with フレンド
https://www.playc4.com/
落下型4目並べ!
- MIGS++
http://moggames.net/migs
Abalone(アバロン)を世界中のプレイヤーと遊べる。結構しっかりしてる。
- terra.snellman
http://terra.snellman.net/
「テラミスティカ」が遊べる
- ハンザ・テウトニカ
http://hansa.temporaryna.me/
登録が必要です。また、ややチープです。
しかし、このベームは有名で面白いので、やってみる価値はあるかと
日本語ルールhttps://drive.google.com/file/d/0Bx1bwUKdICdQOTMwOTRjZDQtMTU4NC00ZmYzLWI1YzQtODcyOTA4YTliNGRl/view
ルール要約https://drive.google.com/file/d/0B9aNHLtk82NmZWNiZDZmNjQtM2FiNy00MDYwLThjZDMtMTEwMGFhN2NhNDc0/view
- プレイ ティチュー オンライン
http://www.onlinetichu.com/Home/Index
「ティチュー」が遊べる
- あやつり人形
http://ciudadelas.net/
英語版Webで動く
- ストラテゴ
http://www.stratego.com/play/
いわゆる軍人将棋。詳しいことは知らないが、こっちが主流?
ランクマッチがあったりするので、もし自信があるなら
- コスモス
http://www.welcometocosmos.com/app/newindex/index.cfm
まだプレイしてないんだけど、登録不要でも遊べる。
- ピクショナリー2
http://www.pinturillo2.com/
お絵かき系ボードゲーム「ピクショナリー」が遊べるが、お題が外国語のため少し使いづらい。
お絵かきの森(http://casual.hangame.co.jp/oekaki/)
ピクトセンス(http://pictsense.com/)の方が無難か
- テレスレーション
https://drawception.com/
テレスレーション風の者で遊べるが、英語でしか返せないので実用には耐えない
- UNO online
http://www.play-uno.com/
「UNO」のオンラインサイト。レート戦もあるので、自信があるなら。
英語だが問題はない。ブラウザで遊べる。
- WarLight
https://www.warlight.net/
ボードゲームRISKをネットで遊べるようにしたもの。マルチプレイも可
2~6人。遊び方→ http://www47.atwiki.jp/vipdentg/pages/248.html
- シヴィライゼーション ボードゲーム
http://www.playciv.com/#/
超重量級ボードゲーム シヴィライゼーションのボードゲーム。
もう普通のCivやればって気もするが、これは友達と遊べるね。
- 三人用チェス
https://www.threechess.com/en/
三人用のチェス。チェスは敷居が高いように思えるが、
三人用のチェスは非常に濃厚な心理戦が楽しめる。ゲストプレイも可能。
- バビ(Bhabhi)
https://www.bhabhi.org/
バビは東インドに起源を持つシェディングゲームだとそうだ。
その内容はマストフォロー型のトリックテイキングだと思われる。
コンピューターとも、マルチでもできる。
ルールはこちらからhttp://djangorec.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
- ファクトリーファンナー
http://factory-funner-online.com/
基本はソリティアだが、ログインするか購入するとオンラインで遊べる。
- ロード アンド ボート
http://www.amarriner.com/rb/
古いゲームなんだけど、すごい人気。もしやりたいならここで!買うのは高いです
ルールはこれ→http://www.gamers-jp.com/playgame/db_filea.php?game_id=1199
- 1980
①http://www.myabandonware.com/game/1830-railroads-robber-barons-2af
②http://www.freegameempire.com/games/1830-Railroads(上に同じ)
鉄道会社経営と株式取引を題材としたボードゲーム。
当時大人気になった。ダウンロードして鯖を立てればオンラインもできる?
- パンデミック online
http://loconeko.dyndns.org/Games/Pandemic/
UIは悪いが、遊べることは確か。
- プレイ アグリコラ
http://play-agricola.com/Agricola/Board1/Agricola.html
アグリコラをするためのサイト。すぐ遊べます。部屋は20個。プライベート卓はない。英語。
- sorry! オンライン
http://sorry.eeimer.de/index.html
ボードゲーム「sorry!」のみ
- ATON(アトン)
http://www.pbemgames.com/login.aspx
『ゲシュンク』の作者T・ギムラーが贈る、エジプトを4つの寺院を舞台にして得点を競う、二人対戦ドイツボードゲーム。まだ試してません。
- デデュース・オア・ダイ
http://www.hexcellgames.com/index.php?tab=home
推理ゲームで、遊べます!参考→http://www.gamers-jp.com/playgame/db_fileb.php?game_id=3928
- pakyra
https://www.pakyra.com/
トランプを使った五目並べ。二列先に作ったほうが勝ち
- トワイライト・インペリウム第三版オンライン
http://ti3pbf.de.to/
トワイライト・インペリウムが遊べる。遊んでみたことはない。
(単一)ダウンロードして遊ぶ †
- カルカソンヌ
http://jcloisterzone.com/en/
カルカソンヌのオンラインツール。あらゆる拡張にも対応しているすぐれもの!鯖たての必要もない。ただしjava起動
- 開拓王
http://www.usamimi.info/~nekonekonekoneko/index.php#kaitaku
組長X(kuminagaX)氏が製作したカタンツール。6人まで遊べる。IGM2対応でポート開放も不必要。
- JSettlers2 - カタンのJavaの開拓
https://sourceforge.net/projects/jsettlers2/
java起動のカタン。鯖立てすれば対人できる。
- A Game Of Thrones Online
http://www.lantsev1981.pro/en/
七王国の玉座ボードゲーム セカンドエディションのオンライン版。2016年9月に始まったばかりのサービス!
サーバーも立ってるので、盛り上がってる様子。
- War Of The Rings
https://www.facebook.com/groups/WotRonline/
ストラデジーボードゲーム「指輪戦争」ロードオブザリングの世界観を走り回ります!
ルール
- NetAcquire
http://www3.telus.net/kensit/NetAcquire/
アクワイアをネットでプレイするためのルール。
鯖立てが必要だが、ゲームバー「1up」の店長さんが、サーバーを公開している。
http://ameblo.jp/1up-game/entry-11682735331.html
- ゴキブリポーカーオンライン(鯖たて必須)
http://hugeso.no-ip.com/~blue_v4/?mode=ViewGameDetail&gid=3
- ロボラリー(鯖立て必須)
https://sourceforge.net/projects/botsnscouts/?source=typ_redirect
java起動だが、ポンコツなロボットが危険な工場の中をレースし、勝利を目指す面白いゲーム。
- あやつり人形
http://www.geocities.jp/ofua20002000/
日本語鯖立て必須
- Jサンファン
http://www.compoundeye.net/jsanjuan/index.html
サンファンが遊べる。
- スリードラゴン・アンティ
https://www23.atwiki.jp/peer-takuge/pages/42.html
3人以上。トリックテイグ型カードゲーム。AI戦のみできるツールと対人戦もできるツールの二つがある。日本語対応。
鯖立ては必要。
- netUNO(鯖立て必須)
http://sky.geocities.jp/syntax_error_y/software.html
日本人が作ったツール。
- エンパイヤビルダー
http://www.railgamefans.com/ebp/ebp.htm
鯖立てすれば遊べます。古いボードゲームだが、もちろん面白い。
- ル・アーブル
https://boardgamegeek.com/filepage/42763/jlehavre-126
公式が認めているもの。
- yura.net Domination
http://domination.sourceforge.net/
こちらも海外で人気のriskを遊べるツール。こちらはダウンロードし、サーバーを使って遊ぶ。
- モノポリー(鯖立て必須)
http://www.wolfire.com/desperate-gods
ゲームのディアブロをモチーフにしたモノポリー。
英語なので遊ぶのであればこちらを参照。
- Krosmaster: Arena
http://www.krosmaster.com/en/game/discover-board-game
クロスマスターはミニチュアゲーム。デジタル版としても発展しており、スチームやPCで無料で遊べる。
- フォーミュラD
http://formulapc.malagraphixia.com/Formula_PC.htm
フォーミュラDで遊べる
- フォーミュラD(鯖立て必須)
https://www.reddit.com/r/boardgames/comments/1w22fm/play_formula_d_on_a_3d_virtual_board/
3d空間で遊べるが、使いづらいか?
- 亀スープ
http://www.usamimi.info/~nekonekonekoneko/index.php#kame
組長X(kuminagaX)氏が制作した20の扉、ウミガメのスープ、ブラックストーリーズの支援ツール。
IGM2対応でポート開放も不必要。
- ぶらぶらブラフ (鯖立て必須)
http://yujin.s13.xrea.com/game.html
- 魔術師さらう"ぁんと(鯖立て必須)
http://yujin.s13.xrea.com/game.html(上のぶらぶらブラフと同じサイト)
ウィザードっぽいもの
- ボノボビーチ
http://www.kronberger-spiele.de/index.php?id=25
鯖立て必須かな。あまり情報は日本にはない。
- 人権侵害カードゲーム クローンオンライン
https://pyx-2.pretendyoure.xyz/zy/game.jsp
ブラックジョークのゲーム。
英語なので言語依存が高すぎるため、プレイは難しいか。
有志の方が訳してるので、リアルかTTSであれば可能
(http://tabitter.net/cards-against-humanity/#comment-87652)
- ヒーロークエスト オンライン+(鯖立て必須?)
http://www.kitana.org/playground/heroquest/heroquest.html
TRPGっぽいボードゲーム。シナリオも必要?
- Pokémon TCG
http://www.pokemon.com/us/pokemon-tcg/play-online/download/
懐かしきポケモントレーディングカードゲーム。海外では人気。(日本語非対応)
複数のゲームが遊べるもの †
(複数)ブラウザ上で遊ぶ †
- BGA (boardgamearena)
http://ja.boardgamearena.com/#!welcome
大手のサイトやツールと同一リンク。もっとも新しく綺麗なサイト。
初心者にも遊びやすいものが多い。
- YUCATA
http://www.yucata.de/en/
大手のサイトやツールと同一リンク。ターンベースであることは留意したい。
数多くのゲームで遊べ、UIはよい。ターンベースでなければかなり使うのだが…
- BAJ (boiteajeux)
http://www.boiteajeux.net/index.php
大手のサイトやツールと同一リンク。ターンベースであることは留意したい。
遊べるゲームも比較的アブストラクト寄りか。しかし、ここでしか遊べないものも多い。
- SPW (SpielByWeb)
http://www.spielbyweb.com/index.php
大手のサイトやツールと同一リンク。少し古く複雑なゲームが多いが、いいサイトである。
- タブロー
http://www.tabloro.com/
タブレットやPCとでも遊べるボードゲーム場。
TTSのように机上をエミュレートしているもので、遊べるゲームもユーザー自身が作って公開されているもの
現在アルファ版なので、数は少ないが、カルカソンヌやモノポリーなど有名ゲームが遊べる。
登録は必要だがメールなどはないので気軽だが、いろいろな未完成なゲームが多く、遊べるものを探すのがちょっと面倒。
- ポレポレ(polpoul)
http://www.polpoul.com/boardgames
イノベーション、ロードオブザリング、ウルなどが遊べる。非公式日本語翻訳スクリプトがある↓
http://northpia.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/jdsjds-88c9.html
- ボードゲームズオンライン
http://boardgames-online.net/
ボードゲームデザイナー、シャハトの公式サイト。ズーロレットミニ、ハンザ、チャイナなどが遊べる。
ユーザー登録のセキュリティ質問は指定された字数~字数のものだけ書けばよい。AI戦にも対応
- Tkm online
http://tkmax.github.io/tkmonline/index.html
非公式だが「カタン」「バトルライン」「ごいた」が遊べる。時々進行不能バグもあるので注意
- MATTLEオンライン
http://mattle.online/
非公式だが、宝石のきらめき、世界の七不思議デュエル、ブロックスの三つが遊べる。
ゲームの数も増えていく見込み。
- ハッピーミープル
http://www.happymeeple.com/en/
ロストシティ、ケルトカード、レベルX等
- IRCg
http://ircgames.club/index.html#Home
UNOやブラックジャックなどが遊べる新規サイト。まだよく触ってない。
- デイ オブ ワンダー
https://www.daysofwonder.com/online/en/play/
チケット トゥ ライドなどが遊べるが、何回か遊ぶと課金を求めてくるので無料で遊ぶ人にはちょっと難しいか
- サイクロプス
http://www.cycloopspellen.nl/
トランスアメリカ、クランス、Potalaの三つのゲームができる。言語依存もなく、結構いい三つである。
- ターンベースボードゲーム
http://www.turnbasedspellen.nl/spellen.php
オランダのボードゲームサイト。ローゼンケーニッヒやアッティラで遊べる。UIは悪くないが言語性高いものは、誰かがスクリプト作ってくれないと難しいだろう。
- ナマケモノ忍者
http://www.slothninja.com/
アフター・ザ・フラッドや士大夫など、少ないがコアなゲームがいくつかある。グーグルアカウントが必要だが、登録は早い。
英語だがルールはネットにあるよ。
- ludagora(ルダゴラ)
http://www.ludagora.net/index.php
ボードゲームのサイト。メディナやウサギと亀、砂漠を越えて、など他ではできなゲームができる。
まだ使ったことがない。
- youplay.it
http://www.youplay.it/default.asp
ゴンザガやブルーマックス、カルタヘナなどで遊べる
- POGO
http://www.pogo.com/?pageSection=guest_header_logo
モノポリーするなら、ここかな
- Brain King(脳キン)
http://brainking.com/jp/GameList
日本語に一応対応している。アブストラクトが多め。
- IG ゲームセンター
http://www.iggamecenter.com/info/en/main.html
アブストラクト系というかパーティ系というか、いろいろ遊べる。リアルタイムなので扱いやすいか。
- LudoTeka
http://www.ludoteka.com/jokatu?hizk=en
伝統的なゲームが遊べる。ただ登録が必要なものもある。
- ゴールドトークン
http://www.goldtoken.com/
アブストラクト系がメインだが、結構なんか、こう、いいサイトだ
- littlegolem(リトルゴーレム)
http://www.littlegolem.net/jsp/games/
アブストラクト色の強いゲームがそろっている。結構ユーザーも多いようだ。
- Some of Richard's PBeM server games
http://www.gamerz.net/pbmserv/gamerz.php
こちらもほとんどアブストラクト。遊べるゲームは豊富、プレイヤーがいるようだが、その人数が多いかどうかは分からない。。
- beeldenexpo
http://www.beeldenexpo.nl/othergames/
ソリティアが多いが、ギャラクシートラッカーもどきや、パンデミックもどき等が遊べる
- SDIN無料ゲーム
http://sdin.jp/browser/
大富豪やナポレオン、四人将棋などの定番ゲーム
- PlayOK
http://www.playok.com/en/
モノポリー(blogpoly)、ludoなど
- triqqy
http://triqqy.com/
ロストシティ、ラー等で遊べる。もしかしてクロームではログインできない?
- mabiweb.
http://www.mabiweb.com/index.php
リシュリューなどで遊べます。
- boardgamecore
http://play.boardgamecore.net/main.jsp
フードチェーンマグネイト等
- 自動カード追跡システム
http://acts.warhorsesim.com/index.asp
トワイライトストラグルやロードオブザリング対決など
- slothninja
http://www.slothninja.com/
- yourturnmyturn
http://www.yourturnmyturn.com/
(複数)ダウンロードして遊ぶ †
- BSW (BrettspielWelt)
http://www.brettspielwelt.de/Community/Download/
大手のサイトやツールと同一リンク。いろいろなボードゲームが遊べるがちょっとUIが悪い。
いいものであるのには間違いがなく、新作ボードゲームも追加され続けている、。
- 統合型ボドゲオンラインゲームツール(鯖立て必要 公開鯖あり)
http://ux.getuploader.com/OnlineBoardGame/index/1/filename/
(アグリコラ、非公式dominion(4人まで)、ブルームーン、アブルクセン、ハイパーロボットなど)
*差し替え画像等は自作するか、DLする必要がある。バグ等は掲示板で報告のこと。
更新もあるため逐次掲示板でチェックする。
掲示板 → http://jbbs.shitaraba.net/game/54111/
- 桜降る夜に決闘を(鯖立て必須)
http://itamichofu.seesaa.net/article/441014105.html
公式(?)オンラインツール。
上の統合型オンラインゲームツールでも起動するため、合わせた方がいい
- VASSL
http://www.vassalengine.org/
大手のサイトやツールと同一リンク。多くのゲームをデスクトップ上で再現できる。
リアルと同様自分でなにもかもやらねばならない。導入が少し面倒だが、なれると自分でもソフトを作れる。
TTSが現れ、そっちに流れが移りつつある。
- Board Space
(ユーザーとして遊ぶ)→http://boardspace.net:4321/english/login-jws.shtml
(ゲストとして遊ぶ)→http://boardspace.net:4321/english/login-guest-jws.shtml
JAVA起動。ムガルやイスファハン、メディナなどおもしろいボードゲームが遊べる。
ツールとしても悪くなく、スマホやアンドロイドからでも遊べるところがよい!スマホ版はどちらからでもいけます。
(遊べるゲーム一覧)http://boardspace.net:4321/english/index.shtml
- 古手神社Net集会所
http://www.geocities.jp/higuchuu2/pict/game.htm
ひぐらしの鳴く頃にのキャラクターで麻雀やクルードを遊べる。鯖立てはいらない模様
- Zuntzu
http://www.zuntzu.com/files.htm
VASSLのようなソフト。ちょっと前に現れたものだったが、これ用のソフトはどんどん消えている。
起動できるものを探して遊ぼう。
- Wargameroom
http://www.wargameroom.com/downloads.htm
カルタゴVSローマなどのウォーゲーム(戦争もの)のボードゲームがたくさん遊べるツール。java起動。もちろん対人できる。
JAVAのゲームができる環境にし、ダウンロードしたら、「hrc」というファイルをダブルクリックすると起動する。
- TripleA
http://triplea.sourceforge.net/mywiki/Installing
その手のゲームが好きな人はけっこう使ってるらしい。Big World:1942 などのウォーゲーム(戦争もの)ができる。