Top / 正体隠匿系(人狼系)

正体隠匿系(人狼系)

Last-modified: 2021-09-07 (火) 12:33:31


ブラウザ上で遊ぶ

  • コードネーム デジタル(開発中)
    http://codenamesgame.com/[外部リンク]
    公式ウェブ版。スマホアプリ版はすでに無料公開されている。
  • KodeNames
    http://ninjabunny.github.io/KodeNames/[外部リンク]
    非公式のコードネーム。だがよくできている。単語数も組み合わせも膨大。
    使い方
    • ①URLを参加者全員に配ります
    • ②今回使う単語の組み合わせを決めるため、「seed」の欄に全員同じ数字を入れます。
    • ③ブラウザの翻訳機能で訳してもらいます。(さほど難しい単語はありませんし、もし訳せていない場合は、ゲーム開始前に共有しておきましょう)
    • ④スパイマスターになったプレイヤーのみ、右上のボタンを押し、両陣営の単語を確認して、ゲームスタート!
  • Spyfallオンライン(日本語対応)
    http://spyfall.crabhat.com/mvqhbb/[外部リンク]
    とても軽い正体隠匿系ゲーム。インサイダーゲームにも似てる。脱落もない。
  • シークレットヒトラー オンライン
    https://secrethitler.online/[外部リンク]
    海外で人気の正体隠匿系ゲーム「シークレットヒトラー」
    レジスタンスをさらにブラッシュアップした印象。プライベート卓も作れる。言語依存はない。
  • Kraplow!
    http://chriscarr.name/westerncardgame/[外部リンク]
    BANG!の非公式オンラインツール。部屋立てしてURLを送れば、友人とも遊べるのだが、部屋立てした人以外、何度やってもハンドル名を変えられない!もちろんサイトは英語だが、ゲーム自体は言語性ないんで、問題なし。ルールを知っている人がやろう。
  • Treason Coup(クク)
    http://coup.thebrown.net/[外部リンク]
    ククが遊べる。カードの絵柄などはないので、やや言語依存たかめ。
  • EPIC MAFIA
    https://epicmafia.com/lobby[外部リンク]
    正体隠匿系、人狼系の祖のゲーム「マフィア」の一番大きな?サイト。
    人狼に当たる人数が少なく、立ち回りは難しいと聞く。海外では、こっちの方が主流?
  • Town of Salem
    http://www.blankmediagames.com/[外部リンク]
    正体隠匿系ゲーム。三つの陣営に分かれて行われる。英語のみだが、簡単ではある。
    やっている見た目は、いかにも人狼。キャラクターが可愛く、役職も多い。
    ちなみに、steamでの販売もしている。
    http://store.steampowered.com/app/334230/?l=japanese[外部リンク] (498円)
    この有料であるsteam版の利点は、広告がなく、ロードが早いなどが挙げられている。

ダウンロードして遊ぶ

  • ひぐらし推理ゲーム
    http://www.geocities.jp/higuchuu2/pict/game.htm[外部リンク]
    ボードゲーム「クルード」がひぐらしのなくころにで遊ばれてたバージョン
    その他いくつかのゲームを遊べる。鯖立ては必要ない模様。

工夫すれば遊べるもの