- バックアップ一覧
- 現在との差分 を表示
- ソース を表示
- バックアップ を表示
- トレーディング/リビングカードゲーム へ行く。
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
#contents シャドウバースやハースストーンのような二人対戦が多いトレーディングカードゲームや、リビングカードゲームのみを記載する。 編集者は殴り合いの多いジャンルなのであまり好きじゃないが……。 他項目との重複あり。また、アプリ内課金やスマホとの連携も確認の取れるものから記載する。 -------------- *ブラウザ上で遊ぶ[#wbc751d6] -アルテイル ネット http://www.alteil.jp/# アルテイルシリーズの改良日本版。 「アルテイル」「アルテイル2」「ラヴァートヒーローズ」の3つのカードバトルゲームがある。入手したカードは、一部を除いてそれぞれのゲームで共有して使うことなどができる。カードバトルの他には、ゲーム内通貨が貰える神経衰弱「ミラージュマスター」、5人対戦のトランプゲーム「ナポレオン」を遊べる。 -デュエル・オブ・レジェンド (ブラウザ版)http://sdin.jp/browser/card/dueloflegend/ (DL版)http://sdin.jp/download/dueloflegend/ 遊戯王のようなゲーム。2vs2対戦も可能。登録もいらない。「ダウンロード版」とブラウザ版ではカードの内容などが異なる。 -憂国の大戦 http://pc.pokepoke.mobi/ デッキ構築までは手動。対戦は自動という、デッキ構築を楽しむゲーム。 ちなみに2も出ており、スマホでのみ遊べる↓ http://yu-koku.com/yukoku2/ -魔法学校アヴァロン http://artifact.jp/avalon/ -デヴァイン・グリモワール http://divine.vector.co.jp/beginner/ -ゴッドフィールド http://www.godfield.net/ 最大9人で遊べる多人数型の対戦カードゲーム。登録なしで気軽に遊べますが、無料登録をすると、大きいゲーム画面で遊べる・友達登録が出来るなどの利点があります。 -カードコマンダー http://www.hozo.biz/cc/ 国産の無料カードゲーム。大会も行われている。WIKIもある。 -Shadow Era(スマホ対応) http://www.shadowera.com/content.php Magic The Gatheringに似たTCGゲーム。英語版のみのため敷居は高いですが、日本語のWikiにてルールやカード情報などを調べられます。 -Elements http://elementsthegame.com/ 地・水・火・風・時・闇・光など、12の属性(エレメンツ)のカードでデッキを構築するカードゲーム。 -ジンテキ東京 http://45.32.252.48/ 非対称対戦型ボードゲーム「アンドロイドネットランナー」のみ。 この手のLCGオンラインで唯一日本語化しており、少なからず日本人プレイヤーがいる。 -WEBXOSS http://webxoss.com/ 非公式TCG「ウィクロス」日本語にも対応 アニメにもなったので知っている人も多いと思われる。 -ロードオブザリング LCG オンライン http://www.gempukku.com/gemp-lotr/ 海外で人気のカードゲーム。ロードオブザリングカードゲームが遊べる。4人までで協力型ゲーム -スターウォーズ LCG オンライン ツール http://www.holotable.com/downloads.php 2人用のカードゲーム。もちろん英語。 ----------------- *ダウンロードして遊ぶ [#bff49dd4] -ハースストーン http://us.battle.net/hearthstone/ja/ ブリザードのボードゲーム。世界的にもかなり有名で、シャドウバースなどのゲームの元になったものでもある。大会の賞金も半端じゃない。 -Faeria 無料(アプリ内課金) http://store.steampowered.com/app/397060/?snr=1_7_7_151_150_2 ハースストーンに土地の概念を加えたようなもの。 えげつない課金はなく、全てのカードが一度の課金で手に入るので財布に優しい。 -グウェント https://www.playgwent.com/en# ゲーム「ウィッチャー3」のカードゲーム。TCGタイプのカードゲームで2人用。個人的にTCGタイプは好きじゃないが、このグウェントは最高に楽しませてもらった。 ゲーム中では強いカード持ったもん勝ちだったが、大幅にパワーアップして、めちゃくちゃ綺麗になっている。現在βテストの準備中で、2016年10月25日からのβテストとして開始され遊べるようになると思われる。現在デッキビルダーは公開されており、デッキやカードを見て楽しむことはできる。 データベース(デッキビルダー) http://www.gwentdb.com/ 見れば分かるが、オリジナルゲームとはカード自体はぜんぜん違う。難しい英語ではない、ブラウザの翻訳機能を使ってもよい。 -VEmpire - The Kings of Darkness http://vempiregame.com/ (公式サイト) http://collective.square-enix.com/projects/253/vempire-the-kings-of-darkness (スクエニのサイト) こちらも現在開発中のゲーム。もうすぐベータ版を公開する予定としている。(無料だと思われるが・・・) スクウェアエニックスも開発に協力しているらしく、発売予定のプラットフォームはPCやスマホ、そしてWIIUと記載されている。 ゲームは、ドミニオンタイプのデッキビルドカードゲームで、おそらく課金ではなく、売り切りタイプだと思われる。テーマはヴァンパイアもの。個人的には期待している。 -シャドウヴァース http://www.dmm.com/lp/game/shadowverse/index001.html/=/navi=none/?utm_content=olg&utm_source=dmp&utm_medium=dmp 日本で人気のTCG。ルールとしてはハースストーンと同種のものである。(UIは明らかにパクリというかオマージュというか、システム面も似ている点はすごく似ている)プレイ感は、ハースストーンより展開が早い。この手のゲームは最近多く、ハースストーンしかり、このシャドウヴァースしかり、スチームやスマホアプリにもいくつかある。 -Astral Heroes (公式から)http://astralheroes.com/en/welcome (スチームから)http://store.steampowered.com/app/488910/ アストラルヒーローズという、2016年秋の新作TCG。スチームではおおむね高評価。シャドバやハースストーンのようなゲームである。なんか人気でそうなので、軽く説明。[[適当解説]] アストラルヒーローズという、2016年秋の新作TCG。スチームではおおむね高評価。シャドバやハースストーンのようなゲームである。なんか人気でそうなので、軽く説明。[[アストラルヒーローズ遊び方]] -Nova Blitz (Android) (ISO) (PC)http://store.steampowered.com/app/388370 2016年秋の新作TCG。クロスプラットフォームなので、もうすぐスマホ版も出る予定。ちょっとまだ触ってないので詳しくわからないが、評価は賛否両論 -ネットワーク対戦型カードゲーム「ABCD」 http://www.abcd-game.com/ -Hidden Dimensions 3 http://nulll-void.com/games/hd3.php SFを題材にしたカードゲーム。前作はPvPができたが、近作は今のところできない様子。 -VirtualMoonStar 花想星月 - VisualMonster for PC - http://hp.vector.co.jp/authors/VA048693/ 完全無料のTCG。絵が美しい。専用ツールをDLすれば鯖立ての必要もない。 -WORLFARD(ウォルファード) (対人戦は鯖立てが必要) http://www.kikoumori.com/worlfard/introduction.html 完全無料のカードゲーム -S O U L G A T E http://www.geocities.jp/soulgate2830/ 同人トレーディングカードゲーム。TCG好きなら間違いなくお勧めという方が多い。ひとりプレイのみ -ヴァイロンの塔 http://gansoishiyaki.sakura.ne.jp/vailon/index.html 同人カードゲーム。ひとりプレイのみ -Tetra Master https://rpgmaker.net/games/7466/ ファイナルファンタジーⅨのカードゲーム。鯖立てれば対人できる。 -Alteil: Horizons http://store.steampowered.com/app/379870 アルテイルシリーズの新作。 完全無料のLCG(リビングカードゲーム)日本語には対応していないが、カードのイラストには、ファイナルファンタジー10やゼルダの伝説のデザイナーなど日本のクリリエイターが参加している。 リビングカードゲームなので、最初から全てのカード(膨大な量)が使用可能になっており、TCGのように自分でデッキを組んで戦う。 今なお海外で人気のゲームである。2016年9月にスチーム版が出て、いよいよ遊ぶときが来るかと思ったが、いろんな事情で10月に延期となっている。今月に出るのか? -フォースオブウィル http://fow-tcg.com/battlesimulator/ 2012年に発売され、拡張が未だに出続けている国産のトレーディングカードゲーム。大会なども行われている。 本ソフトは日本語にも対応しているのとともに、現在発売している全てのカードが全て使うことができる。 日本語公式サイト http://fow-tcg.com/ -Pokemon TCG http://www.pokemon.com/us/pokemon-tcg/play-online/download/ 懐かしきポケモントレーディングカードゲーム。海外では人気。(日本語非対応) ------------------------------ *複数のゲームで遊ぶ [#z258148a] -Trade Cards Online http://www.tradecardsonline.com/ 遊戯王やヴァンガードなどのトレーディングカードゲームが遊べるサイト。 -OCTGN http://www.octgn.net/ マイナーからメジャーまで多くのカードゲームが遊べるがやや導入が面倒。