Top / steamで遊ぶ

steamで遊ぶ

Last-modified: 2019-01-12 (土) 17:00:05

steamは多くのPCゲームを配信するサイトおよびそのツールである。本体は無料、ソフトはピンきりでセールも多い。
スチームにはオリジナルのものから、デジタルのものまで、ボードゲームはとても多い。時間の都合上、本項では全てをまとめることはできない。思い立ったときに追加している。


デジタル版

  • テーブルトップシュミレーター  1980円
    http://store.steampowered.com/app/286160/?l=japanese[外部リンク]
     実際のテーブルをシュミレートできるソフト。VR対応。スクリプトも組める。
     世界中のユーザーがワークショップとしてソフトを作ることができる。
     事実上全てのボードゲームで遊ぶことも可能。
     日本のユーザーはまだ少ないが、外国語版はかなり揃ってきている。
     日本語版を作る人が増えることを願う。
      ◎ワークショップ → http://steamcommunity.com/app/286160/workshop/[外部リンク]
                (ダークソウル ボードゲーム、丘の上の裏切り者なと)
  • Agricola: All Creatures Big and Small 980円
    http://store.steampowered.com/app/528180/Agricola_All_Creatures_Big_and_Small/?l=japanese[外部リンク]
    有名ゲームアグリコラのスチーム版
    がっつり系のゲーム
  • Eternal Card Game 無料
    http://store.steampowered.com/app/531640[外部リンク]
    また出た! シャドバやハースストーンに似てるゲーム?
    触ってないので詳しく知らないが、発売した本日では高評価が多い。
  • ロードオブザリング 対決 1280円
    http://store.steampowered.com/app/395190/[外部リンク]
    ライナークニツィア作二人用ボードゲームの傑作。
    おそらくライセンス期限が切れて、テーマはロードオブザリングから変更されているが、面白さは変わらない。
    英語だが、難しくない上にルールはネットに落ちている。
    AIは3種あり、強さも申し分ない。
    IPad版があり、そちらは値段も安くクオリティも変わらないため、そちらを勧める。個人的にはちょっとした時間に遊べるかなりおススメのゲーム。
    IPad版 https://itunes.apple.com/us/app/reiner-knizias-confrontation/id1060966051?mt=8[外部リンク]
    遊び方
  • アトラスリアクター
    http://store.steampowered.com/app/402570/?l=japanese[外部リンク]
    4対4のオンラインマルチプレイ(チーム戦)をウリにした、戦略シミュレーションゲーム。1ターンにつき20秒しか考える時間がない。
    デザインワークがオーバーウォッチやハースストーンにみえなくもない
  • スマッシュアップ デジタル  無料(3種までは無料。残りの種族は課金だが、種族ごと売り切りなのでそこまで多くはない模様)
    http://store.steampowered.com/app/446540/[外部リンク]
    10月13日に公開してくれるらしい!二つの種族を組み合わせてデッキを作り、秘密基地を侵略していく、4人まで対応のデッキビルドカードゲーム。
    外国では人気で、今まで9つの拡張で42種の種族、組み合わせにして861種が存在する。
    無料公開された時点で3種、組み合わせにして6種が使用可能になっており、アーリーアクセス時(発売から3ヶ月間)は6つの種族を解放する「スターターパック」を安く販売するらしい。(これにより「オタク」「詐欺師」「恐竜」「ニンジャ」「魔法使い」「海賊」「ゾンビ」「ロボット」「エイリアン」の9種になり、組み合わせにして36種)
    ドミニオンのように盛り上がってくれるといいが。スマホとPCのクロスメディアで対戦もできる。
  • Alteil: Horizons
    http://store.steampowered.com/app/379870[外部リンク]
    完全無料のLCG(リビングカードゲーム)日本語には対応していないが、カードのイラストには、ファイナルファンタジー10やゼルダの伝説のデザイナーなど日本のクリリエイターが参加している。
    リビングカードゲームなので、最初から全てのカード(膨大な量)が使用可能になっており、TCGのように自分でデッキを組んで戦う。
    今なお海外で人気のゲームである。
  • tabletopia
    https://tabletopia.com/[外部リンク]
    これまたPC上でいろんなボードゲームがシュミレートできるソフト。評判は賛否両論なので、微妙なのかもしれない
  • アセンション~『神を屠りし者』の伝承~ VR 980円
    http://store.steampowered.com/app/499940/[外部リンク]
    いまいち需要があるのかどうか知らないけど、アセンションをVRで楽しめるんですよ!

工夫すれば遊べる